アフラック徹底分析

アフラックの保険を中心に保険関係の役立つ情報を発信!※当ブログのリンクには広告が含まれます。

【アフラック】よりそうがん相談サポートを徹底調査!がん保険契約者専用サービス

 今回は、アフラックのがん保険に特典として付加されている「よりそう がん相談サービス」について深堀していきます。2023年12月からアフラックのすべてのがん保険被保険者が利用可能となっています。以前までは「ダックのがん治療相談サービス」という名称でした。古いがん保険の利用者はサービスが受けられませんでしたが内容改定して大幅拡充されています。アフラックのがん保険に契約している方は知っておいて損はないサービスです。

よりそうがん相談サービスの内容

 よりそうがん相談サービスはアフラックの関連会社であるHatch Healthcare株式会社がサービスを提供しています。サービスを受けることができる方は「アフラックのすべてのがん保険被保険者とその家族(被保険者の同意を得た配偶者および二親等以内の方)」サービス利用に必要なものは「アフラックのがん保険証券番号(有効な契約)」となっています。具体的にどのようなサービスがあるのかまとめていきます。

1、専門サポーターへの相談が無料

 電話やチャットを通して「看護師、社会福祉士等の専任のチーム」に無料で相談が可能です。がんの可能性があると分かった段階から、がん治療中、療養中、治療後日常生活復帰に至るまでの間など長期に渡り相談に乗ってもらえます。

 「セカンドオピニオンについて知りたい」「治療を受ける病院をどのように選択すればいいか教えて欲しい」といった治療に関する相談。「入院前にどのような準備をしておけばいいか」「治療において脱毛症状が発生した場合の事前準備について知りたい」といった生活面での相談。「がんの可能性があると診断されたことに対する不安がある」「家族や職場への伝えた方が心配」などメンタル面の相談。「高額療養費の自己負担額はどの程度か」「今後の治療費に関して不安がある」といった場合のお金に関する相談。

 上記のように「がん」に関連して発生する様々な不安に対しての相談に乗ってもらえます。身近に相談できる方がいない場合や相談しにくい内容もあるかと思います。経験豊富な専任チームに相談ができるというのは心強い。非常に便利なサービスです。

2、無料・優待価格でのサービス提供

 無料や特別価格でサービスを受けることができる点もメリットです。やはり電話やチャットだけでの「相談」のみでは解決できないこともあります。どのようなサービスが受けられるかは下記を参照いただければと思います。

※アフラックHP「よりそうがん相談サービス」から引用。

 費用無料の「セカンドオピニオンサービス」が良いですね。不安や疑問を解消してから納得して治療に臨みたいというのは誰しもが思うことですからね。無料で利用できる条件や範囲に制限はサービスによって異なるとのことなので回数無制限ではありませんが非常に良いサービスだと感じます。

 「WEBセカンドオピニオンサービス」も費用無料です。WEBセカンドオピニオン??聞きなじみのない内容だったため、Hatch Healthcare株式会社の「がん専門医から届くWebセカンドオピニオンサービス」という内容を確認してみました。

 アフラックの「よりそうがん相談サポート」の利用資格がある方が受けられる特典です。内容としては「年間2名のがん専門医から無料でセカンドオピニオンレポートを取得できる」というもの。1年間(1/1-12/31)に2レポートまで無料。

 こちらの通常費用はセカンドオピニオンレポート一通あたり32000円です。これが「よりそうがん相談サポート」利用者であれば年間2レポートまで無料になります。良いサービスですね。

※Hatch Healthcare株式会社 がんのセカンドオピニオンサービス「Findme」参照

 このサービスは基本的にWEB上で完結するサービスです。最短3日で提供可能とのこと。治療が押し迫っているという場合にも利用できるのは良いですね。主治医への事前相談や紹介状も基本的には不要です。セカンドオピニオンの問題点の一つとして「主治医にセカンドオピニオンを受けたいと切り出せない」というのがありますからね。気まずい思いをすることがありません。良く考えられています。

 この他にも「訪問面談サービス」「専門医紹介サービス」など基本費用無料のサービスが充実しています。優待価格で受けることができる「家事代行」や「宅配食」等は人を選びますが、治療関連のサポートに関しては幅広い方に利用されそうです。

 アフラックの強みは保障内容にプラスされている+αの部分だと感じます。上記のようなサービスを全がん保険の契約者が利用可能となると費用がかかります。それでも内容を改定して全がん保険の契約者利用可能としたのは素晴らしい!

 記憶が定かではありませんが、以前まではフォルテ以降の契約者のみ利用できるサービスだったと思います。新がん保険やスーパーがん保険など昔からのアフラック契約者の方もこのサービスのことを認識しておいたほうが良いでしょう。

 サービス内容は変更や中止される可能性もあるため、詳細はアフラックの公式HPをご確認ください。